COLUMNロジザード ノウハウ EC・物流コラム

物流やEC(ネットショップ)、在庫管理に関連したロジザードのオリジナルコラムです。
在庫管理の基本的な方法から効率化するポイントをロジザードのノウハウ、ロジザードの視点でご紹介します。

最終更新日:2022/01/26 セミナー運輸業・倉庫業(3PL事業者)

ロジスティクスAMRフォーラム2021 「物流倉庫の自動化を実現するWMSの役割とロボット連携」

最終更新日:2022年1月26日

column_20210726_01.jpg

物流会社様への有意義な情報提供を目的に、2016年からスタートした『ロジザード物流セミナー』。今年は「ロジスティクスAMRフォーラム2021」と題して、自律走行ロボット(AMR)の最近の動向と物流ロボットを活用した未来をテーマに、様々な視点からの提言が展開されました。300名の定員に対し730名を超える参加申し込みがあり、AMRや物流ロボットに対する関心の高さがうかがえました。講演者の各セッションは、時節をとらえた非常に興味深い内容で、「LOGISTICS TODAY(https://www.logi-today.com/445617)」にて講演内容が公開されています。このコラムでは、当社代表金澤のセッションについてレポートします。

※こちらのコラムでは、棚搬送 (GTP) 型ロボットを「AGV」、自律協働型ロボットを「AMR」と表記しています。

開催概要

タイトル:
第6回 ロジザード物流セミナー coordination with LOGISTICS TODAY
ロジスティクスAMRフォーラム2021
~徹底検証|AMR導入で物流効率は本当に向上するのか~
日時:2021年6月24日(木) 13:30~16:00
会場:オンラインウェビナー
主催:ロジザード株式会社
共催:LOGISTICS TODAY
参加費:無料
登壇者(順不同):
物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY」 編集長 赤澤 裕介氏
ラピュタロボティクス株式会社執行役員 森 亮氏
プラスオートメーション株式会社CMO 大西 弘基氏
ロジザード株式会社 代表取締役社長 金澤 茂則

当社代表の金澤からは、「物流倉庫の自動化を実現するWMSの役割とロボット連携の狙い」と題し、導入企業が最もつまずきやすいWMSと物流システムとの連携について解説しました。


確実に到来する人手不足、ロボティクスは物流課題解決の強力な一手

物流ロボットは主に倉庫内で利用されるため、入出庫に欠かせないWMSとの連携は重要なポイントです。 ロジザードが提供するクラウドWMS(倉庫管理システム)『ロジザードZERO』は、物流ロボットと倉庫の間をつなぐ立場にあり、2020年にはAGV、2021年にはAMRとの「物流ロボット連携基盤」を構築してきました。

物流ロボティクスの導入は、物流コストと人手不足課題を解決する強力な一手です。コロナ禍でECシフトが顕著になり、物量も作業量も多いEC物流の比率が高まって、人手はひっ迫している状況です。一方で、就業人口の減少による人手不足はコロナとは関係なく進行しており、人件費は上昇し続けています。物量の増加と人件費の高騰で配送費も上昇。倉庫賃料も、特に東京ベイエリアでは立地や倉庫の高度化、人件費の関係から、他の地域より高い上昇傾向を示しています。つまり、不況を想定したとしてもコストプッシュの流れは止まらず、今後もこの傾向が続くとみられています。

パーソル総合研究所・中央大学が公表した「労働市場の未来推計 2030」によれば、2030年に予測される人手不足に対し、単純に女性やシニア、外国人の働き手を増やす手段だけでは、必要人員数を確保するのは難しいとされています。特に、首都圏における人手不足は深刻で、業種間でも激しい奪い合いになると考えられます。働き方の多様化と価値観の変化により、業務内容の比較で職場が選択される傾向も強くなると考えられ、ただでさえ雇用が難しい物流会社などは、ますます人手の確保が難しくなると思われます。

column_20210726_02.png

つまり、物流業界は迅速にDX=ロボティクス化を進めて、人手不足に対応したスマートな業務環境を構築する必要があります。物流倉庫の中は作業の塊ですから、機械に置き換えて自動化することが非常に有効です。特に人が担ってきたフィジカルな作業を置き換える効果は絶大で、生産性の向上はもとより、従業員ファーストの姿勢が鮮明になることから、人材の雇用にもよい影響が生まれます。


効果は確実なのに投資をためらわせるもの

導入効果は確実だとわかっていても、なぜ投資の決断に苦悩してしまうのか?下記のようなことが、物流ロボット導入の阻害要因として考えられます。

column_20210726_03.png

特に3PL事業者にはサービス業的な側面があるため、顧客(荷主)との長期契約が確実でない限り、固定的な投資には後ろ向きになりがちです。しかし時代は変わり、従来の設備投資(減価償却コスト)=固定費用ととらえられていたロボット導入も、RaaSモデルが登場して人件費同様にランニングコスト=変動費用ととらえることができるようになり、指標が揃って費用対効果を比較しやすくなりました。3PL事業者が新しい視点で導入を検討できるよう、WMS側から阻害要素の解決の糸口を見出すことに、ロジザードは意欲的に取り組んでいます。


ロボティクスに対するWMSの役割、鍵は「標準化」

ロボティクスに対するWMSの役割は、大きく2つあります。
①指示を組み立て、機械にオーダーを出し、結果をフィードバック(データ更新)する
②機械の特徴を把握し、人が担っている前工程と後工程を「機能」で実現する

column_20210726_04.png

上記は、自動化された現場運用モデル例ですが、たとえば3PLならその特性を生かし、複数荷主での活用で投資効果を吸収しながら、倉庫の自動化を進めることができます。ロボティクス&駆動コンベア&梱包機で十分機能するでしょう。これを実現するためのキーワードは、「標準化」。複数荷主を束ねて取り扱いボリュームを増やすために、WMS側でこれまでの物流作業を共通の方式、オペレーションで「まとめる」ことがポイントです。

3PL版倉庫自動化へのステップ

①これまでの作業を共通の方式でまとめる←WMSの役割
②人が担っていた作業を機械に置き換える
③機械をフル稼働させる(24時間稼働や移動稼働など)

将来も(人手がなくなっても)安心の物流環境の実現

すべての荷主の物流を、共通のWMSとロボットで運用し生産性を向上させることこそ、ロジザードのミッションと考えています。経験あるロジザードとの連携ロボットであれば、WMSとロボットとの連携開発に関わる時間やコストも不要ですから、中小規模の倉庫会社でも自動化に取り組めます。ロボティクスで人手不足を乗り越える。ロジザードは物流現場のDX実現に取り組む皆さんのチャレンジのお役に立ちたいと考えています。


Q&Aスタイルのパネルディスカッション

続いて、フォーラムの登壇者4名によるパネルディスカッションをレポートします。お寄せいただいた質問にパネラーが回答する形で、AMRの今、そして未来について熱い議論が交わされました。こちらからぜひお読みください。フォーラムの内容は、物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY」に掲載されています。

LOGISTICS TODAY : ロジスティクスAMRフォーラム2021特集

https://www.logi-today.com/445617

今回のフォーラムが好評だったことを受け、9月にも物流ロボットに関するセミナーを開催しました。

ロジザード物流ロボットセミナー2021 開催レポート

現場に合う物流ロボットとは?AGV・AMR導入のポイントを解説

https://www.logizard-zero.com/whitepaper-download/robot03.html

ロジザードは、皆さまの現場のロボティクスを応援しています。どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせ
https://www.logizard-zero.com/contact/

金澤 茂則
ロジザード株式会社 代表取締役社長

株式会社福田屋洋服店(現 株式会社アダストリア)にて、店長やバックオフィス業務に従事し、在庫消化のため「アウトレット」を企画。物流倉庫と連携を強める過程で「在庫」の重要性に気付き、アパレル企業向けのコンサルタントとして独立する。在庫情報の重要性を唱える中、在庫管理システムを開発する前取締役会長遠藤と出会い、2001年にロジザード株式会社を設立。物流×在庫×ITを掲げ、クラウドWMSのリーディングカンパニーとして業界をけん引する。オムニチャネルや物流ロボット、RFIDなど物流の最新技術に精通し、企業の売上増大に結びつく物流改革を実現する手腕は、高い評価を得る。