COLUMNロジザード ノウハウ EC・物流コラム
物流やEC(ネットショップ)、在庫管理に関連したロジザードのオリジナルコラムです。
在庫管理の基本的な方法から効率化するポイントをロジザードのノウハウ、ロジザードの視点でご紹介します。
物流やEC(ネットショップ)、在庫管理に関連したロジザードのオリジナルコラムです。
在庫管理の基本的な方法から効率化するポイントをロジザードのノウハウ、ロジザードの視点でご紹介します。
効率的な在庫管理や物流品質の向上など、物流の現場にはさまざまな悩みがあります。そうした悩みを解決する1つの方法として、WMSの活用があります。これから導入を検討してみたいという人もいることでしょう。ここでは、物流におけるさまざまな悩みや課題を抱えている読者に向けて、WMSの基礎知識や主な機能、導入のメリット・デメリットについて説明します。
まず、物流現場では実際にどのような問題点があるのでしょうか。多くの会社でよくある悩みや課題についてみていきましょう。
物流現場における最大の課題は、取扱い量の増加と人手不足です。スマホの普及なども手伝って、インターネット通販をする人が急速な勢いで増加しています。便利なサービスを利用して、多くの人がネットで商品を購入し、自宅まで配送してもらうという方法で買物を楽しんでいます。このような変化に伴って、貨物の流通量も右肩上がりに増加するようになりました。しかし、このような世の中の流れに物流の現場は追いつくことができず、深刻な人手不足を抱えています。
物流の現場で人手が不足すると、いろいろな問題点が浮上してきます。在庫管理など倉庫内の業務を適切に回していくことが難しくなり、いろいろなミスも増加するかもしれません。在庫管理の精度をもっと上げたい、誤出荷をなくしたい、売り逃しを防ぎたいという悩みも出てきます。在庫のロット管理や賞味期限管理を行いたいけれど、どうにも人手が足りないという悩みを抱える企業もあるでしょう。
このような課題を何とか解決したいと、多くの企業が解決策を模索しています。ポイントは、人手を増やせないのであれば、限られた人数でも倉庫業務がスムーズに行えるよう、自動化する業務を増やして物流全体の業務を効率化することです。そのためには、テクノロジーを活用した管理システムの導入が最も効果的です。
物流の現場で起こっているさまざまな問題を解決する方法の1つとして、WMSがあります。WMSは、Warehouse Management Systemの略で、日本語で言い換えると「倉庫管理システム」です。倉庫での入荷から出荷までの業務を効率化するための倉庫管理システムのことをいいます。WMSを利用する企業は、主として倉庫業者になります。また、自社倉庫を持っている製造業者や通信販売業者なども、WMSを利用しています。
WMSは、倉庫を利用する物流業界にとっては、なくてはならない仕組み・システムとなっています。それは、拡大していく物流業の中で、倉庫業務を正しく管理するには、人力では限界があり、人為的ミスなどのリスクも大きいからです。倉庫業務を自動化するには、たとえば、配送センターにおけるピッキングや梱包作業などをオートメーション化するという方法もあるでしょう。しかし、その前提として在庫管理やロケーション管理などがきちんとできている必要があります。そうした基幹部分を構築するのがWMSです。
WMSは物流には必要なものです。なぜ必要なのか、その理由はいくつかあります。まず、倉庫業務を適切に管理し、日々の業務をストップさせることなく行うために必要です。倉庫業務としては、入庫と出庫、そして在庫の3つの管理が重要ですが、これらを、人力だけで行っていると、いわゆるヒューマンエラーが発生する確率が高くなります。
たとえば、在庫管理に使用しているエクセルなどに入力ミスがあれば、在庫数に誤りが生じます。在庫管理を誤れば、出庫しなければならない商品が在庫になくて出荷できない事態が起こります。また、発送入力に誤りがあれば、注文とは違う商品が発送されてしまって、ユーザーに多大な迷惑をかけることも考えられます。在庫を正しく把握しないで余分な仕入れを行ってしまい、過剰在庫の状況を引き起こす可能性も出てくるでしょう。こうした事態が続けば、企業の信用にも関わってきます。
エクセル管理や目視などだけで倉庫管理を行うと、人為的なミスが発生する可能性が非常に高くなり、業務に支障が出てきます。ですから、物一つ一つを的確に管理し、入出庫の漏れや在庫管理のミスを防ぐために、WMSのような自動化されたシステムが必要になるのです。
ヒューマンエラーは、人手が少なくなればなるほど、商品の流通量が増えれば増えるほど起こりやすくなります。物流量が増え続けている今、すでに入庫・出庫・在庫管理が追いついていないという企業も少なくありません。何か重大なトラブルが起こる前に、WMSのようなシステムを導入して、倉庫管理業務の改善をする必要があるでしょう。
WMSには、物流にかかわる業務を改善するための、さまざまな機能があります。
まず、WMSを導入すると、リアルタイムで入荷・出荷・在庫管理ができるので、どの商品がどこにどれだけ在庫としてあるのかというロケーション管理も容易に行うことができます。固定ロケーションやフリーロケーションなどの管理方式に柔軟に対応しながら、誰でもすぐに在庫の確認ができるようになります。
受注管理システムでは賞味期限などの有効期限管理機能を実装しているシステムが少ないのですが、WMSには在庫1つ1つの有効期限管理機能がついているので、とても汎用性が高いのです。先入れ先出しなどの判断も、システム上で判断可能です。ロット別の在庫管理もできます。
このように、従来はベテラン社員の工夫や暗記力による作業に頼ることが多かった業務の多くを、WMSによって実現することができるのです。それも、ミスなく正確にできるという点にWMSの大きな特徴があります。
WMSを導入すると、いろいろなメリットがあります。まず、これまでの倉庫管理がシステム化・マニュアル化できるのが大きなメリットです。倉庫業務を人手に頼っている場合には、仕事ができる人できない人の差が大きく、仕事の質や作業効率が安定しないことが少なくありません。しかし、WMSではほとんどの業務がシステム化・マニュアル化されているので、マニュアル通りに実施すれば一定レベル、一定効率の作業ができる仕組みになっています。誰でもマニュアル通りの簡単な作業をすれば仕事ができるようなシステムになっていることで、安定した倉庫管理を行うことが可能です。
また、入出庫作業のスピードアップや作業ミスの削減も期待できます。WMSでは業務は自動化されていて、社員が自分で判断する部分はあまりありません。いちいち人の判断を必要としないので、作業スピードが飛躍的に上がりますし、人為的なミスも防ぐことができます。マンパワーに頼ることで出てくる弊害を、WMSの導入によって除去できるというわけです。
WMSを導入すると作業を自動化できる部分が多くなるので、人件費削減にもつながります。これまで業務ラインが分散していて、個々に人を配置しなければならなかったのが、ラインを統一して少ない人手で管理することが可能になります。荷物量が増えても対応できるようになり、人手を増やす必要が少なくなるでしょう。
WMSによって倉庫内の動きを見える化できるのもメリットです。WMSを導入すれば、今どこに何がどれだけあるのかが一目瞭然です。今後の動きを予測しながら効率的に作業することができます。また、考える・歩く・探す時間を最小限にした最適なルートでピッキングリストを作ることなども可能です。
倉庫のオペレーションにとても役立つWMSですが、デメリットがないわけではありません。考えられる主なデメリットは、2点あります。まず、WMS導入によって、これまで発生しなかったコストがかかる点です。システムを導入しないで人力で行っていれば、人件費がかかります。一方でWMSを導入すれば、システム利用料がかかります。この両者を比べて、導入のコストパフォーマンスを考えておく必要があります。
次に、WMSを使いこなせるようになるために、教育や指導に時間や労力をかけなければならないこともデメリットです。使える人材を社内で育成しなければなりませんし、新しい社員が入ったら、その都度システムのメリットや使い方、考え方を教える必要があります。はじめてWMSを導入した企業の中には、使いこなせるようになるまでの教育に非常に時間がかかってしまったという事例もあります。ポイントは、誰でも使い方をマスターしやすいようにマニュアルなどを現場の主要な場所に用意しておくことです。そうした、使い方の教育になるべく時間をかけないで済む工夫をしておく、サポートの充実したWMSを選ぶことをおすすめします。
WMSは、さまざまな企業からサービス提供されています。自社にふさわしいWMSを上手に選ぶポイントとしては、まず導入目的を明確にしておくことが大切です。何を改善したいのか明確に意識しておかないと、最適なサービスを選ぶことができません。WMSを導入したいと思ったら、まず自社の問題点や課題をきちんと洗いだすことから始めましょう。
WMSを提供する企業の導入例をチェックし、自社との相性はどうかを確認することも重要です。同じWMSというサービスでも、それぞれの企業ごとに特徴があり、強みをもっている分野があります。自社が悩みを抱えている分野の解決を最も得意としている企業があれば、その企業のWMSを導入するのが最適です。
また、導入時や導入後にどこまでサポートしてくれるのかなど、サポートやセキュリティ面も忘れずチェックしましょう。WMSを導入すると、日々のオペレーション業務が大きく変わります。導入に際しての不安や心配をきちんと相談でき、安心して導入することができなければ、よいサービスとはいえません。導入した後の操作の指導や、業務内容が導入後に変わった場合の対応といったアフターサービスも重要です。導入したら最後まできちんと面倒をみてくれる企業のサービスを選びましょう。
業務の改善提案や適切なシステム構築のアドバイスをしてくれるかどうかも大きなポイントです。導入実績が豊富で、多くの現場を見てきている企業であれば、個々の企業に合わせた適切なアドバイスができるはずです。ただ導入をすすめるだけでなく、実際にどのような改善が見込めるのか、そのためにはどのようなシステムを入れるべきなのかまで提案してくれる企業なら、システム導入後の満足度も高くなるでしょう。
WMSにはいくつものサービスがありますが、中でも「ロジザードZERO」がオススメです。その理由は、次のようなメリットがあるからです。
まず、汎用性が高いクラウドシステムである点が挙げられます。「ロジザードZERO」は倉庫管理をクラウド上で行うサービスなので、インターネットが使える環境があればどこでも利用可能です。
サポート体制が整っていることも、「ロジザードZERO」のメリットです。WMSをはじめて導入する企業にとっては、わからない点が多くて不安も多いでしょう。導入することで大幅にオペレーションが変わることへの心配も出てきます。「ロジザードZERO」には365日バックアップ体制があり、定期的に物流コンサルタントによる勉強会も開催されています。システム設定保守サービスも万全なので、初めてWMSを利用する企業でも安心して導入することが可能です。
物流業界での実績が豊富なことも大きなメリットです。EC物流にもいち早く対応し、物流業界ではすでに17年継続してサービスを提供しており、ノウハウを蓄積しています。導入実績はすでに1000現場を超えており、導入実績はパッケージシェアNo.1です。英語と中国語にも対応しているので、日本国内だけでなく、東南アジア各国においても導入実績が多くあります。多くの企業に実際に選ばれているシステムなので、安心して使うことができるでしょう。現場の課題を知り尽くしているので、それぞれの企業に合わせた最適なシステムを提案できます。
加えて、導入までのスピードが速いのも大きなメリットです。パッケージソフトなので導入に時間がかからず、最短で1カ月の導入も可能です。今すぐ業務改善したい、いま困っていることをすぐに何とかしたいという企業の要望に応えることが可能です。また、一度導入すればその後に状況が変わっても、リプレイスは基本必要ありません。企業が大きくなって取扱量が増えたり、販売チャネルが増加したり、複数拠点での在庫管理が必要になったりした場合でも、そのときどきの必要性に応じたカスタマイズが可能です。コストパフォーマンスという点でもメリットが大きいといえるでしょう。