COLUMNロジザード ノウハウ EC・物流コラム

物流やEC(ネットショップ)、在庫管理に関連したロジザードのオリジナルコラムです。
在庫管理の基本的な方法から効率化するポイントをロジザードのノウハウ、ロジザードの視点でご紹介します。

最終更新日:2024/04/24 システム在庫管理小売業(リアル店舗)

ERPとOMS、WMSの違いとは?【2024年最新版】在庫管理システムを物流のプロが解説

ERPとOMS、WMSにおける在庫管理の違いと正確な在庫管理のコツ

在庫管理のシステム化を検討する際、倉庫管理システム( WMS* )の他に、基幹システム( ERP* )や受注管理システム( OMS* )にも、在庫管理機能が備わっていることに気づくと思います。では、基幹システムや受注管理システム、倉庫管理システムの在庫管理における違いは何でしょうか。正確に在庫管理をするためには、どうしたら良いでしょうか。本コラムでは、それぞれのシステムの特徴や管理する在庫データの違い 、正確な在庫管理を行うコツをお伝えします。

* WMS:* Warehouse Management System(倉庫管理システム)の略称。
* ERP:* Enterprise Resource Planning(企業資源計画)の略称。
* OMS:* Order Management System(受注管理システム)の略称。

在庫管理の目的と種類

企業は、原料、仕掛品、製品などの在庫を適正な量で供給できるよう調整する必要があります。在庫は資産の一部であるため、曖昧な在庫管理では、不良在庫の発生や、販売機会の損失など利益を損なう恐れがあります。一方で、在庫管理を正確に行うことで、利益の最大化を目指していくことも可能になります。
正確に在庫管理をする上で押さえておきたいのが、管理する在庫の種類です。在庫は「理論在庫」と「実在庫」の2つに分けることができます。理論在庫は、仕入れ伝票や販売報告などの記録をもとにした帳簿上、データ上の在庫のことを指し、実在庫は、商品を数えて、実際に存在していることが確認できている在庫のことを指します。それでは、基幹システム、受注管理システム、倉庫管理システムは、それぞれどちらの在庫を管理するのに適しているでしょうか。続いて各システムの特徴と適している在庫管理についてご説明します。


基幹システム( ERP )における在庫管理の特徴

基幹システムとは、企業の基幹となる業務を管理するシステムの総称です。企業は、財務会計システムや生産管理システム、販売管理システム、在庫管理システム等のビジネスに関する様々なデータを扱っています。ERPは、これらのデータを一元管理することで可視化・分析することができるため、経営の意思決定に役立てることができます。このように基幹システムは、データ上の在庫を扱う理論在庫を管理するのに適しています。

例えば、複数のアパレル店舗を運営する企業の場合、各店舗が抱えている在庫数を管理する必要があります。このように各店舗で管理している在庫数をトータルで確認したい場合は、基幹システムがお勧めです。

基幹システムでできる「在庫管理」


受注管理システム( OMS )における在庫管理の特徴

受注管理システム( OMS* )とは、複数のECサイトからの受注情報を一元管理し、EC周りの業務を効率化してくれるシステムです。主な機能としては、受注管理機能、在庫管理機能、商品ページ機能、分析機能、他システムとの連携などがあります。ECサイトの在庫数を横断して自動的に減算加算することが出来るため、オンライン上の在庫を扱う理論在庫を管理するのに適しているシステムといえます。

例えば、Amazonや楽天、Yahoo!モールなど複数のECサイトで商品の販売をしているとします。在庫の補充・販売があった際には、手動でそれぞれのサイトの減算加算を行う必要がありますが、抜け漏れの原因や手間になってしまいます。このように複数ECサイトの在庫数を自動で一元管理したい場合は、受注管理システムの導入がお勧めです。

受注管理システムでできる「在庫管理」


倉庫管理システム( WMS )における在庫管理の特徴

倉庫管理システム( WMS* )とは、倉庫やバックヤードで行われる入荷、保管、出荷、返品、棚卸などの物流に関する一連の現場作業を支援するシステムです。在庫が倉庫内のどこに何個どのような状態であるのかを管理するため、実在庫を管理するのに適しています。また、在庫を管理するだけでなく、物流業務を効率化する機能がついているため、物流現場の作業品質と効率を劇的に向上させるシステムといえます。

例えば、物流倉庫で入出荷や棚移動時に人力で在庫管理をしている場合、気を付けていても商品の取り違えや個数間違いなどのミスが起こりかねません。そのような人的ミスを限りなく抑制し、生産性の高い物流現場を構築したい場合には、倉庫管理システムがお勧めです。

受注管理システムでできる「在庫管理」


まとめ:正確に在庫管理を行うコツ

在庫には、データ上の在庫を扱う理論在庫と現物を扱う実在庫があり、各システムが管理する在庫の範囲が異なります。基幹システムや受注管理システムの在庫管理機能では、データ上の理論在庫を管理するのに適しており、倉庫管理システムの在庫管理機能では、倉庫やバックヤード内の実在庫を管理するのに適していることを説明してきました。それぞれのシステムの特徴を踏まえ、正確に在庫管理をするためには、理論在庫数と実在庫数を突き合わせて管理するのが有効です。

基幹や受注管理システムで理論在庫のみを管理するのではなく、倉庫管理システムを導入して実在庫を管理、それぞれのシステムを連携させることで、システム間の在庫差異なく在庫管理をすることができます。
理論在庫と実在庫に差異が出ている場合、基本的には実在庫が「正」となります。つまり、重要となるのは実在庫を管理する倉庫管理システムで正確な在庫管理をすることです。まだ理論在庫しか管理ができておらず、在庫管理でお悩みの方は、倉庫管理システムの導入を検討されてみてはいかがでしょうか 。

倉庫管理システムならクラウドサービスの『ロジザードZERO』がおすすめです。

『ロジザードZERO』には、次のような強みがあります。

  • 豊富なシステム連携実績
  • 稼働実績No.1*
  • 365日サポート体制

倉庫管理システムの選定において、重要なのが周辺システムとの連携実績とサポート体制です。様々なシステムとの連携実績があるメリットは、ノンカスタマイズで導入できる可能性が高いことです。ノンカスタマイズで導入できれば、導入期間と初期費用の圧縮に繋がります。稼働実績No.1である『ロジザードZERO』は、約7割のお客様にノンカスタマイズで導入した実績があります。また、倉庫管理システムは、現場をサポートしてくれるシステムですが、導入しただけで効率的にするのは難しい傾向があります。ロジザードには、経験豊富な営業やSEがいますので、システムを最大限活用できる効率的な現場構築をフォローしてくれます。さらに、トラブルがあった際には、平日・土日問わずすぐに電話問い合わせのできるサポート体制があるため、稼働後も安心してご利用いただけます。
是非ご検討してみてください。

* 国内最大の物流ニュースサイト「LOGISTICS TODAY:第一回主要クラウドアクティブ導入拠点(アカウント)調査・WMS(倉庫管理システム)に関する実態調査より

『ロジザードZERO』のお問い合わせはこちら
https://www.logizard-zero.com/contact/

「WMS」については、こちらのコラムがおすすめです。